≫ HR Journal TOP

『なぜ、人を評価するのが嫌になるのか?』~明快通信Vol.85~

2015年12月1日


おはようございます。

人事評価システム『明快』事務局の佐藤明日美です。

 

12月といえば忘年会シーズン。ここのところ粗相が多い。

お酒を置かれた瞬間に、乾杯をすっかり忘れ、飲もうとする。

 

(忘れたいことが多いわけじゃないですよ、決して(笑))

 

先日ご案内した、井上先生の組織マネジメントが学べる

『明快カレッジ』はこちらから↓↓

http://jujube-ex.jp/Lcc769/1991

 

さて、本日も、早速、井上健一郎先生のお話を、

私、佐藤がお届けして参ります。

 

■テーマ『なぜ、人を評価するのが嫌になるのか?』

 

人事評価制度の導入を検討している中小企業の方と

お会いしているとこんな声をたまに聞きます。

 

「評価をするのが怖いんですよね。抵抗があるんです。」

 

皆さんはいかがでしょうか?

 

今回は、井上先生に評価者が

「評価したくないな。抵抗あるな。」と感じたときに

覚えておいてもらいたいことを聞いてきました。

 

■評価は、何のためにするのでしょうか?

 

評価に対する不安や抵抗を感じている人に共通していること。

 

井上先生はこう言います。

「相手(部下・社員)の感情を害することに意識が向いているから」

とのこと。

 

つまり、相手の悪いところを指摘したり、

「ここを直しなさい」と促したりすることが評価制度だと思っている。

 

「違うの?」そう思われた方もおられると思います。

 

そう思った方、だから評価が辛くなるのだそうですよ。

 

実は、人間の脳というのは、

無意識に足りてないところ、欠けているところに目が行くように

出来ているのだそうです。

 

だから自分が意識しなければ、部下や社員の悪いところにしか

目が行かなくなるらしいです。

 

評価とどう繋がっていくのかと言いますと、

皆さんの身近にこういうことはありませんか?

 

評価会議での会話が、社員の悪口ばかりになる。

あいつのあそこは直さなくちゃいけないとか。

あいつのあぁいうところが本当に困っているとか。

 

それは、人間の脳に従っているので、当たり前のように

そのような会話は起きうるものなのです。

 

そして、せっかくの評価制度を入れて運用しているのに

結論が「社員Aさんの困るところはここだ!」となる。

 

そうなると、社員に伝えるのが嫌になりませんか?

 

「君の困るところはここなんだ」なんて言いたくないですよね。誰も。

 

それではどう考えていけばいいのでしょうか?

 

■評価は、会社の期待を表すものであること

 

井上先生は言います。

 

「評価制度で100点取れるような人間なんているはずないでしょ。

100点をとるための評価制度ではないんです。

 

良い評価がついたところを見つけて、

それがあなたの伸びしろですね。と伝えることが評価なんだよね」

 

100点の評価制度で〇〇点取れましたというのが、

評価制度の本質じゃないということ。

 

加えて、評価者である上司自身が

それまでの経験から「点数が低いことが悪いことだ」とか

「恥ずべきことだ」といった悪い感情が

植え付けられている場合が多いのだそうです。

 

だから、「評価者が苦しくなっていくんです」と井上先生。

そうであるからこそ、少し視点を変えてほしいそうです。

 

まず「この部下の良いところはどこだろう?」

と考えることがスタート。

 

「測る」ことではなく、「伸びしろ」を見つける。

 

そうして、見つけた「伸びる可能性のある良いところ=伸びしろ」を、

会社や上司は「君の成長課題見つけたよ~。僕はこう思う」と伝える。

 

言わないということは、伸びる可能性を摘んでいるから

むしろ残念なこと。

 

「あなたは50点だ」と決めつけることではなく、

「残りの50点が君の伸びしろだよ」と発想すること。

 

そして、ここで注意してほしいのは、残りの50点の補てんは、

決して、点数の低い部分を伸ばそうという話ではないのだそうです。

 

どういうことだと思いますか?

 

この根底にあるお話は、長くなってしまうので、

また次回に続きます。

 

評価が苦しいのは、相手の悪い部分を指摘することが

評価だと思っているから。皆さんはどうでしょうか?

評価制度の楽しさを伝えるべく、年末年始は

「人事評価」についてお伝えしていきたいと思います!

 

組織と感情の狭間にヒントはある?!

来週もお楽しみに^^

 

————————————————————-

■セミナー情報はこちら♪

 

→井上先生の組織マネジメントを学ぶ『明快カレッジ』

http://jujube-ex.jp/Lcc769/2991

 

→『人事評価制度セミナー』

http://jujube-ex.jp/Lcc769/3991

 

→社長のビジョンを作る『NLP&コーチングセミナー』

http://jujube-ex.jp/Lcc769/4991

 

————————————————————-

 

■編集後記━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■

 

編集担当の佐藤明日美です。

 

7,8年前でしょうか。日本映画「フラガール」が

日本アカデミー賞で5冠を達成しました。

覚えておられる方も多いかと思います。

 

足りないところ、欠けているところに目がいく。

 

それは何も、人の評価だけでなく、

田舎である(都会じゃない)とか、

名物が何もないとか、人がいないとか。

 

そんな環境の中で、フラダンスで町興しを

本気で考え、体当たりしていった人たちのお話であります。

 

あのお話を思い出すと、結局、足りないところ、

欠けているところにばかり目を向けていてもしょうがない。

 

まさに今、ここにいる人たちがいかに本気で、

目の前の事に取り組んで、感動や共感を呼べるかの方が

大切だったのだろうと思うのです。

 

目の前の人と作り上げる最高パフォーマンス。

目の前の人とだからこそできる素敵なパフォーマンス。

 

そんな捉え方を大事にしていきたいなぁと井上先生の話を

聞きながら感じた次第です。

 

それでは、次回もよろしくお願いいたします!

 

佐藤明日美

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

————————————————————–

■井上先生への質問はこちらにお寄せください。

meikai@jinji-hyouka.com

————————————————————–

■『明快通信』バックナンバーが読めるようになりました。

http://jujube-ex.jp/Lcc769/5991

————————————————————–

■人事評価システム「明快」

http://jujube-ex.jp/Lcc769/6991

 

Facebookページはこちら

http://jujube-ex.jp/Lcc769/7991

 

■人事評価セミナー

http://jujube-ex.jp/Lcc769/8991

 

■組織マネジメントを学ぶ『明快カレッジ』

http://jujube-ex.jp/Lcc769/9991

————————————————————–

■経営組織アカデミーはこちら

http://jujube-ex.jp/Lcc769/10992

————————————————————–

■経営組織アカデミー(3%倶楽部会員、『明快』ご購入者はこちら)

http://jujube-ex.jp/Lcc769/11992

————————————————————–

 

▼『明快通信~中小企業は人事部を作りなさい!』

このメールは、究和エンタープライズコンコードによる

メールマガジンです。


TOPへ戻る