≫ HR Journal TOP

『部下と「振り返り」をする時に気を付けること』~明快通信Vol.056~

2015年4月28日


おはようございます。

人事評価システム『明快』事務局の佐藤明日美です。

 

来週には、端午の節句が来ます。この時期、ふと思い出すこと。

お人形遊びより、仮面ライダーごっこが好きだった私としては、

鎧や兜と並んで、写真を撮る男の子に羨望の眼差しを向けていたこと。

 

(マント然とした風呂敷に、新聞を丸めた棒。

なんとも微笑ましく愛おしい気持ちになりました)

 

先日、明快通信【号外】でご案内した、

井上先生のセミナー情報は、編集後記のあとにある

『井上先生の無料【組織活性化プロジェクトセミナー】はこちら』

をご覧くださいね。

 

さて、今週も井上先生から人や組織に関する

ノウハウを取材して参りました。

 

今回のテーマは「社員育成」。詳しくは本文で・・・!

 

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■

テーマ:部下と「振り返り」をする時に気を付けること

┗…┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…┛

 

先週は、部下の成長を促すために、リーダーとしては

「振り返り」の支援をしてみてはどうでしょう?という

お話をいたしました。

 

とはいえ、効果的な「振り返り」って何だろう?と

思われる方も多いと思いますので、

日頃からできる簡単な「振り返り」のノウハウをお伝えします。

 

■決して悪いことばかり振り返らない

 

例えば、先週1週間の振り返りを定期的にしている

上司と部下を想定してお話していきましょう。

 

こんな順番で聞いてみてください。

 

(1)先週は、何を一番頑張ったと思う?

もっと良くなるとしたら何ができそう?

(ナイスプレイをファインプレイにするには?)

 

(2)小さなことでもいいからやってみようと思ったことあった?

ナイストライだったと思うことある?

 

 

(3)自分の事を慰めたくなるようなドンマイなことあった?

 

 

見ていただくとわかるように、振り返りは決して、

悪かったことや失敗したことだけ振り返るものではありません。

 

そして、良かったことを聞いてから、失敗したことを

聞くという順番には、実は、私なりのこだわりがあります。

 

■気づきや発想は、気持ちのいい状態でしか起こらない

 

この順番がどういうことかというと、

まず、良かった状態を聞くという事は、部下の中に

ポジティブな状態を作り出しているのです。

 

私はポジティブ心理学の考え方が好きなのですが、

ポジティブ心理学によれば、ポジティブという側面と

ネガティブという側面が、どちらも人間に備わっているのには

理由があるというのです。

 

・ポジティブ…新しいものを生み出すため

 

・ネガティブ…命を守るため

 

また、ここでいうポジティブは、「ポジティブシンキング」などで

使われている意味とはちょっと違っています。

 

ポジティブな状態とは、嫌なものを持たない状態であり、

気持ちのいい状態であること。

 

そして、自分がポジティブな状態であることを認識できていることが

必要なのだそうです。

 

そうしないと、新たな発想は生まれていかないんですね。

 

つまり、嫌な事ばかり振り返っていれば、人間ですから嫌にもなります。

 

そうなれば、新しい知識やルールを自分の中に作り出すための

ベストな状態にはならないわけです。

 

だから、最初にしっかり頑張ったことを聞きます。

 

■「ナイストライ」と「ドンマイ」へのアプローチ

 

「ナイストライ」を聞く理由としては、やはり挑戦しようとする意欲を

上司自身が知ることにもなりますし、その意欲を肯定すれば、

ますます本人の中で大きな意欲が育っていきます。

 

そして、そのナイストライによって得たもの、

達成できたのであれば、次は何に生かすことができるような

トライだったのかを聞いてみましょう。

 

得たものは、言語化することで本人の無意識下に

蓄積されるきっかけとなります。

次に生かすことを探れるという事は、

気づきや視野の広がりを助長することになるでしょう。

 

(意識と無意識の話はこちら↓↓

http://jujube-ex.jp/Lcc769/1661

 

次に「ドンマイ」ですが、ここで意識してほしいことは

「失敗したことはしょうがない」ということです。

そして「自分で自分を慰めてあげる」ということです。

自分自身に「ドンマイ」と言ってあげる機会にするのです。

 

むしろ、「嫌な思いしただろ?

怒られたのが嫌なわけじゃなかったでしょ?

何か思うことあったでしょ?」と聞いてみましょう。

 

「こうしてたら違う結果になってたかもと思うんですよね」

なんていう答えが返ってきたら、してやったりです。

 

「何でそう思ったの?」つまり本人が何かに気づいているわけですから

そこを丁寧に聞いていきます。

こうやって、良いことでも悪いことでも

「振り返り」の中から「気づき」を得ていくわけです。

 

もともと洞察力の深い社員については

この3つ全部を聞かなくても、ナイスプレイがどうして生まれたか

といった観点から、お話するだけでも十分かもしれませんね。

 

ぜひ、部下の視野を広げるために、

「振り返り」を有効に使ってみてください。

 

ではまた来週お会いしましょう。

 

井上健一郎

 

 

■編集後記━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■

 

編集担当の佐藤明日美です。

 

私がこの話を聞いて、一番、楽しいと感じたこと。

 

ある人が自身の言動について、

その良さを自覚していない場合。

 

こちらが良いと思ったことを素直に

「ここがこういうふうに良かった」と具体的に伝えると、

本人がその言動を良いものとして初めて意識し、

習慣化される場合があること。

 

私が実際に、そうしてもらっていたことで、

その後、意識的にさらに力を伸ばすチャンスを

いただいたことがありました。

 

良いタイミングで、振り返る瞬間を逃さなければ

人は面白いくらいに、反応を示すものなのか!と思い、

その可能性に強く心惹かれたのでした。

 

次回もよろしくお願いいたします!

 

佐藤明日美

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

————————————————————–

■井上先生の無料【組織活性化プロジェクトセミナー】はこちら

http://jujube-ex.jp/Lcc769/2661

————————————————————–

■『明快通信』バックナンバーが読めるようになりました。

http://jujube-ex.jp/Lcc769/3661

————————————————————–

■人事評価システム「明快」

http://jujube-ex.jp/Lcc769/4661

 

Facebookページはこちら

http://jujube-ex.jp/Lcc769/5661

 

■人事評価セミナー

http://jujube-ex.jp/Lcc769/6661

————————————————————–

■経営組織アカデミーはこちら

http://jujube-ex.jp/Lcc769/7661

————————————————————–

■経営組織アカデミー(3%倶楽部会員、『明快』ご購入者はこちら)

http://jujube-ex.jp/Lcc769/8661

————————————————————–

 

▼『明快通信~中小企業は人事部を作りなさい!~Vol.056~

●井上健一郎のコラム『中小企業は人事部を作りなさい!』

このメールは、究和エンタープライズコンコードによる

メールマガジンです。

 


TOPへ戻る