≫ HR Journal TOP

『組織の結束力を高める競争心って何でしょうか?』~明快通信Vol.75~

2015年9月15日


おはようございます。

人事評価システム『明快』事務局の佐藤明日美です。

 

先日、映画館のチケットカウンターで

チケットを購入していると、隣の窓口にやってきた

70歳くらいのご婦人。

「これから観られる映画は何かしら?」

 

研修中の20代前半の女性スタッフさんの返事は

「ターミネーター 新起動・ジェニシス 2D版です」

 

「2Dって何?」

 

(2D?ターミネーター?他にも映画あるよね?などと思いつつ、

なんとも歯がゆい会話でありました)

 

 

さて、本日も、井上健一郎先生のお話を

私、佐藤がお届けして参ります。

 

今回のテーマは「社内競争」。

 

■テーマ『組織の結束力を高める競争心って何でしょうか?』

 

みなさん、「社内競争」と聞くと、どんな印象を受けますか?

 

私は、成果主義、実力主義、個人プレーといったことが

想起されます。

 

世代によっても、イメージは異なってくるかもしれませんね。

 

いかがでしょうか?

 

井上先生曰く、社内競争を上手く使うことで

純粋にチームの結束を高めることができるのだとか・・・

 

今回は、社内競争はどんな風に取り入れると

組織のチーム力を上げられるのか??

そんな時に気を付けるべきポイントは何があるか?

についてお届けしていきたいと思います。

 

■ライバル心を演出した戦国武将

 

戦国時代、下剋上の世の中で、配下の戦国武将の

ライバル心をうまく演出していたのが織田信長。

 

柴田勝家を優遇してはいるものの、

明智光秀や豊臣秀吉はその横を大きく駆け抜けていく。

 

それでも、織田は、柴田勝家には、戦のしんがりなど

戦地で重要な任務を何度もさせ、

信頼を置いていることを示すんですよね。

 

明智や豊臣の重用とのバランスを保っているように思えます。

 

こういったライバル心の演出が織田勢力の拡大を後押ししていた

一つの要因であったのでしょうね。

 

とはいえ、苛烈極める人心掌握なので、

どうしても疑心暗鬼を生むなど

謀反を引き起こす原因であったことは否めないところです。

 

なのでこういったライバル心の演出が

今の時代にそのまま当てはまるかといえば

もちろん一概には言えません。

 

■チームの結束を高める社内競争とは?

 

社内競争で簡単にイメージできるものとして、

営業チームA対営業チームB。

 

この場合、AとBそれぞれの単純な売上成績が

比較されやすいところ。

これは、「ライバル心」を煽るにはもってこいなわけです。

 

けれど、井上先生は

「売上成績の比較ではなく、チーム自体の対前年度比の

伸び率にしてみてはどうか?」と話してくださいました。

 

いったいどういうことでしょう?

 

つまり、井上先生の言いたいことはこういうことです。

 

単なる売り上げ数字ではなく、チーム自体の伸び率で競うことで、

自分たちの「成長」を意識することができるようになります。

 

ひいては、自分たちの「成長」が会社への貢献となることから

会社の発展への意識も高まっていくわけです。

 

この勝負は、会社の全体感とチームの結束力を

認識させることが目的なんですね。

 

それは、自分たちのチームが伸びるということが

会社全体の伸び・発展に繋がっていくということ。

チームとしての、会社への貢献度が評価されること。

 

この2点を前提として勝負をさせるということです。

 

そうすると、チーム間ではなく、

チーム内でどのように伸ばしていくのかに意識が向きやすくなる。

 

チームで成績を上げていくという事がどういうことなのか?

を考えさせる。

 

それは、ただの個人プレーや

チーム間のいがみ合いにはならない、

健全な競争心の煽り方なのかもしれませんね。

 

みなさんは「社内競争」についてどのように考えますか?

 

組織と感情の狭間にヒントはある?!

来週もお楽しみに^^

 

 

■編集後記━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■

 

編集担当の佐藤明日美です。

 

このお話を書いていて思い浮かんだのは

アメリカの学園ドラマ「glee」。

 

簡単に説明しますと

アメリカの高校におけるヒエラルキー。

そのトップは、アメフト選手とチアガール。

最下層にいるglee(合唱)部の面々が

ヒエラルキー、人種、障害などによる

いじめや嫌がらせに負けず、glee部としての

栄光をつかみ取ろうとするお話であります。

 

glee部の彼らは、自分たちが「除け者」であることに

コンプレックスを持っている。

だから、歌うことを通して、自尊心を満たそうとする。

だから、私の方がうまいとか、俺の方がうまいというように

リードボーカルや美味しいポジションのために

争いが生じる。まさに、ライバル心むき出しである。

 

でも、いざ、コンクールになれば、

自分たちの最高のパフォーマンスを行うためには、

誰がリードボーカルで、この歌を歌ったらいいんじゃないかという

話ができてしまう。

 

誰をどうやって活かして、チームで

最高のパフォーマンスをするか?

チームのパフォーマンスを上げるために

弱みも強みに変換できる彼らの強さは、

ドラマとはいえ胸打たれます。

 

次回もよろしくお願いいたします!

 

佐藤明日美

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

————————————————————–

■井上先生への質問はこちらにお寄せください。

meikai@jinji-hyouka.com

————————————————————–

■『明快通信』バックナンバーが読めるようになりました。

http://jujube-ex.jp/Lcc769/1871

————————————————————–

■人事評価システム「明快」

http://jujube-ex.jp/Lcc769/2871

 

Facebookページはこちら

http://jujube-ex.jp/Lcc769/3871

 

■人事評価セミナー

http://jujube-ex.jp/Lcc769/4871

————————————————————–

■経営組織アカデミーはこちら

http://jujube-ex.jp/Lcc769/5871

————————————————————–

■経営組織アカデミー(3%倶楽部会員、『明快』ご購入者はこちら)

http://jujube-ex.jp/Lcc769/6871

————————————————————–

 

▼『明快通信~中小企業は人事部を作りなさい!』

このメールは、究和エンタープライズコンコードによる

メールマガジンです。


TOPへ戻る